2020年11月27日(金)オンラインにて開催される、第157回微小光学研究会「ロボットと微小光学」において講演させていただきます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
セミナー名 | 第157回微小光学研究会「ロボットと微小光学」 | |
---|---|---|
日時 | 2020年11月27日(金) 10:20~16:40 | |
会場 | Zoomを用いたオンライン会議(接続方法はお申込み後個別に連絡いたします) | |
参加費 | 講演・勉強会:無料 意見交換会:3,000円 | |
プログラム | 10:20-10:30 | 開会挨拶 |
10:30-11:00 | ロボットフォトニクス -ロボットフォトニクス技術の概要と今後の展望- 村井 健介(産総研関西) |
|
11:00-11:30 | ロボット用測域センサー(LiDAR)の開発 井上 恵介(北陽電機) | |
11:30-12:00 | セーフティーレーザースキャナーによる安全性と生産性を両立させた次世代FA現場の実現 清水 隆義(IDEC) | |
13:00-13:40 | 【特別講演】生物材料の特性に基づくセンシングシステムとロボット技術 -精密農業からスマート農業への進化- 近藤 直(京大) |
|
13:40-14:10 | 産業用ロボットにおける3次元ビジョンセンシング 奥田 晴久(三菱電機) | |
14:10-14:40 | 視覚障がい者への道案内と安全確認におけるセンサー活用事例 今津 篤志(大阪市大) | |
15:00-15:30 | 複数LiDARによる協調移動物体追跡 橋本 雅文(同志社大) | |
15:30-16:00 | ホログラフィーによる超高速イメージング 粟辻 安浩(京都工繊大) | |
16:00-16:30 | ドローンからのレーザーセンシングによる防災・減災,強靭化 冨井 隆春(アミューズワンセルフ) | |
16:30-16:40 | 閉会の挨拶 | |
参加費 | 応用物理学会会員4,000円 学生・シニア会員 1,000円 一般 5,000円、学生・シニア 2,000円(消費税込。予稿集代を含む) |
|
参加申込 | 事前申込み必要。 微小光学研究会ウェブサイト(http://www.comemoc.com/meeting/mo157.htm)よりお申込み下さい。 |